映画『恐怖のメロディ』DJに襲いかかるストーカーの恐怖!

ロッカリア
どーも、ロッカリアです。
本日ご紹介の映画は、クリント・イーストウッドの初監督作品です。
初めての演出とは思えない、出色の出来になっています。
楽しんでいって下さい!

スポンサーリンク

男も悪いが、女は怖い……

   こんな人にオススメ!

  • クリント・イーストウッドの初監督作品を見てみたい
  • ストーカー系サイコサスペンスも大丈夫
  • ラジオを聴くのが好き
  • 昔のDJスタイルが気になる

どんな映画?

イタリア製西部劇で注目され、アメリカに戻って来て、この映画が制作された1971年に『ダーティハリー』でトップスターになったクリント・イーストウッド。
その『ダーティハリー』で監督をした、ドン・シーゲルから助言をもらいながら、自分のプロダクションで監督した記念すべき監督作品。
当時、ストーカーと言う概念がなかった時代に、執拗に男を追いかけて来る女性の狂気は、あまりにも衝撃的だった。
主役をローカル・ラジオ局のDJにした事で、劇中に流れる音楽にも注目です。
また、実際のジャズ・フェスティバルを劇中に取り込んだ、貴重なシーンもあります。

▶︎▶︎▶︎ KRMLと言うラジオ局のDJデイブ(クリント・イーストウッド)は、電話で「ミスティをかけて」と言うリクエストに応える。
仕事帰りに、いつも立ち寄るダイナーで、そのリクエストした女性と仲良くなり、彼女の家で一夜限りの約束で夜を共にした。
だが、そんな約束は無かったかのように、その女性イブリン(ジェシカ・ウォルター)は、恋人のように家に押しかけて来る。
元カノとヨリを戻そうとしていたデイブは、「話が違う、二度と目の前に現れるな!」と怒る。
だがイブリンは、デイブと元カノが一緒にいるところを目撃すると、彼女の行動はエスカレートし、常軌を逸して行く……。

 

 


(↑このソフトについて紹介しています)

見所&解説

ストーカーの心理

イブリンの心理状態もよく描写され、デイブの立場も、男子諸君なら痛いほど分かるだろう。
また、イブリンの行動を見ていると、ストーカーになって行く過程が、理屈じゃなく、あまりにも感情的で怖い。

このストーカー事件を生み出した張本人は、浮気症のデイブにある。
彼の軽率な行動が招いた、自業自得なのだが、だからと言って「ざまあみろ」と言う気持ちには、ならないだろう。(← 女性なら、ざまぁ見ろ!で、一致ですな…)

アメリカン・ニューシネマ

見所の一つとして、こう言ったストーカー事件の結末と対処法だろう。
だが、残念なことに、そのどちらも最悪の結果だと言える。
だから、絵空事ではない恐怖と、映画としての面白さを両立させている。
その背景には、ベトナム戦争の影響が大きい。
この映画が作られた1971年は、ベトナム戦争を抱え、社会不安にアメリカは陥っていた。

そこに登場したのが『イージー・ライダー』で、これを筆頭に『真夜中のカーボーイ』『俺たちに明日はない』『スケアクロウ』と、枚挙にいとまが無いほど、アメリカン・ニューシネマの台頭があった。
その中にあって、あまり論じられないが、この作品も間違いなくアメリカン・ニューシネマだのだ。
夢から覚めないハリウッド作品を尻目に、現実に目を向けたからこそ、リアルに怖い作品が作れた。
そして、アメリカン・ニューシネマの烙印を押された作品は、どれも名作・傑作・秀作が多いのも特徴だ。

『危険な情事』へ続く

1987年に公開された『危険な情事』も、まるで『恐怖のメロディ』のリメイクではないのか、と思えるほどスタイルが似ていた。
マイケル・ダグラス、グレン・クローズと言う、当時のスターを起用、時代の空気感をうまく取り入れ制作された。
だが、ストーカーの恐怖、と言う本質は、ここでも変わっていない。
現代においてもそうだ。
映画が現実のようになって来たのか、それとも、現実が映画のようになって来たのか……。

音楽を楽しむ

ジャズ大好き人間のクリントは、カリフォルニア州カーメル市(後にクリントはこの街の市長に!)の隣町で、本当に行われる「モンタレー・ジャズ・フェスティバル」の撮影を敢行、作品に取り入られている。
ラジオ局のDJと言う役柄もあるが、個人的に、監督の立場を利用したな、と思っている。
クリントの実の息子、カイルはジャズ・ミュージシャンになり、後にアルバムも出すし、クリント作品のサントラも手がけるようになる。
(余談ですが、デイブがDJを務めるラジオ局、僕はてっきりFM局だと思い込んでいたが、実はAM局だった、と言うことに気付きしました)

また、劇中、クリントにしては長目のラブ・シーンがある。
そのBGMとして使われているのが、無名の歌手、ロバータ・フラックの「愛は面影の中に」だ。
この後、彼女は「やさしく歌って」で、一躍有名になったのは、あまりにも有名だ。

伏線が上手い!

原題『Play Misty for Me』とあるように、「ミスティ」と言う曲が最初にリクエストされ、物語が始まる。
そして、エンディングでもこの「ミスティ」が流れ、物語が終わるが、その使い方はお見事。
これはぜひ映画を見て、実感して欲しい。

サイコスリラーが好き、ジャズ・フェスにも興味があって、ラジオ好き、こんな人は必見です!

【シネマ血眼ウォッチング】『ダーティハリー』とのリンク

『ダーティハリー』で、ドル箱スターとなったクリント・イーストウッド。
実はその作品の中で、面白い「遊び」を見つけたので、紹介しておきましょう。
ハリー・キャラハンが、冒頭でホットドック店に入る直前の映像です。(テレビ画面をキャプチャーしたものです)

分かりましたか?
え? わからない?
それでは拡大してみますね。

通りの奥の看板に、『恐怖のメロディ』の原題、『PLAY MISTY FOR ME』とあります!
ドン・シーゲル監督は、同じ時期に制作された『恐怖のメロディ』の宣伝を、こんなお茶目な形でしていたんですね。(さすが師弟の絆!)

もう一つ!
ハリーがスコルピオの電話で、お金を持って、あっちこっちに移動させられているシークエンスがありますよね。
下のシーンに注目!
駅の階段を降りる途中の壁に、落書きがあります!
これは……。

当時2〜3歳の息子、カイルの名前が書かれているんです。(しかもハッキリと)
父親としての愛情が伝わって来るシーンですね。
今度『ダーティハリー』を見る機会があったら、注目して見て下さい。

星4

作品インフォメーション

1. Amazonプライムvideoでレンタルする
恐怖のメロディ (字幕版)¥299

2. ソフトを買う

スポンサーリンク

サスペンス

Posted by rockaria